
- 皆さんは「ごろんとする」と聞いて
どんなシチュエーションを
思い浮かべますか? - 香り高く
上質な熊本県産のい草を通して
日々の暮らしに
ゆとりと癒しをご提供する。 - そんな想いで誕生したのが
赤ちゃんのお昼寝専用畳
「Goronto(ごろんと)」です。 - わたしたちは、すくすくと成長する
すべてのお子様を応援します。
慣れ親しんだあの空間を
現代の暮らしへ
フローリングでの暮らしが当たり前となった現在。お家に和室そのものがないというご家庭も増えているのでないでしょうか?

畳の良さの一つは、柔らかなクッション性。生まれたての赤ちゃんや、育ち盛りのお子様の遊び場やくつろぎの場として最適です。

Goronto(ごろんと)は、現代の暮らしに気軽に和の空間を取り入れることができ、お子様の健やかな成長をサポートする、子育てに最適なプロダクトです。

赤ちゃん専用だからこその
安全性と寝心地を追求

Goronto は、赤ちゃん専用の置き畳です。寝心地を考えた弾力性や、リスクを考慮した縁の縫製方法などお子様の安心・安全な睡眠をサポートするため様々な方の意見を取り入れながら試行錯誤を繰り返して製品化いたしました。
日本一の収穫量を誇る
熊本県産天然い草畳表を使用
日本一の収穫量と畳表の生産量を誇る熊本県産の畳。い草をつくる土壌管理や刈り取り後の乾燥、畳表としての仕上げまで生産農家さんの想いが一つ一つの工程に込められた愛情たっぷりの畳表をGorontoに使用しています。

『伊藤園』
畳床には茶殻を再利用した
「茶配合ボード」を使用

肌触りと耐久性を両立した
畳縁を使用
畳縁には、肌に優しく柔らかな感触をもたらす綿素材を採用し、触れた時の快適さを高めています。また、耐久性を確保するためにポリエステルとポリエチレン繊維を組み合わせており、日常的な使用でも擦れや傷に強く、長期間安心してお使いいただけます。天然素材のい草との相性も抜群で、機能性とデザイン性を兼ね備えた仕上がりとなっています。

畳職人が
一つ一つ丁寧に製作
赤ちゃんに配慮し、金具を一切使用せず、畳職人が長年の経験で培った技術を使用して、一つ一つ手作業で丁寧に製作。手作業の温かみが感じられ、自然の素材とともに、使うたびにその魅力を実感できます。

Charm
畳の魅力

夏はひんやり、
冬はぽかぽか
畳の原料となるい草は、調湿効果も抜群で汗をかきやすいお子様の寝具にも最適です。断熱効果も優れていることから、夏はさらりと快適に、冬はほのかに暖かく四季を通じて心地よい環境をつくることができます。

畳は自然のアロマ
Goronto に使われる熊本県産い草には、森林の香りの源とも呼ばれるフィトンチッドが多く含まれています。殺菌作用を持つ芳香成分は、リラックス効果も得られることからお子様の快適な睡眠をサポートします。

“子育て”と畳
Interview
体験者の声

1歳の息子は畳の目のザラザラした感触が気に入ってお昼寝以外でもGorontoの上で遊んでいます。もう少しで2人目の子どもも生まれるので兄妹で愛用していきたいと思います。
T様/35歳/宮崎県

関東に住む息子夫婦にプレゼントしました。包装を開けた瞬間のい草の香りに癒されたようです。孫が気持ちよくお昼寝してくれると嬉しいですね^^
Y様/67歳/熊本県
Product
製品概要



畳表は、原料となったい草の日照時間・乾燥によって色合いが異なり、天然素材の風合いを楽しめるのが魅力です。※Gorontoは熊本県畳工業組合の登録商標です。
(登録商標第6910709号)
Q & A
よくある質問
畳とフローリングでは、
どちらが快適でしょうか?
畳の良いところは、適度な柔らかさと香り、パーソナルスペースが確保できることで安心してくつろげる点です。どちらにも快適に過ごせるメリットはございますので、それぞれのライフスタイルやその時々のシチュエーションでお好みの方をお選びください。
畳が汚れてしまった際の
掃除方法を教えてください。
畳が汚れた場合は、できるだけ早めに拭き取ってください。 次に、エタノール等で再度拭いていただき、取れない場合は洗剤等で溶解させます。 その後、天日に干していただくことで染み等が緩和いたします。
畳の色が変わる原因は
何でしょうか?
畳は天然素材であるため、太陽の紫外線や液体成分が付着することで色変わりします。
畳を交換するタイミングは
どう判断したらよいですか?
基本的に、汚れや見栄えが悪くなったら交換のサインと思われます。個人のご判断にはなりますが、い草の毛羽立ちがひどくなった場合が一つの交換時期と言われています。
畳を長く使うために
気をつけておく事はありますか?
畳の材料である、い草がストローのような構造であるため、吸湿力が高い性質があります。布団を敷いたままにしておくと、カビが発生する原因にもなりますので、長期間、畳の上に布団等の湿気を生むものを置かないことが長く使うポイントの一つです。
畳にカビが生える原因と
その予防方法は?
畳にカビが生える原因は、日当たりや風通しが悪く湿度の高い環境がある場合です。カビの胞子が付着し温度(20℃以上)と湿度(80%)が高いと増殖します。また畳表に汚れが付着していますと、カビの養分となって繁殖を促してしまいます。適度に使用し、畳の目に沿って拭き掃除していただくことで予防できます。畳表への防カビ材散布(追加料金)もオプションにて施工可能ございますので、お問い合わせフォームより一度ご相談ください。
「Goronto」は何歳頃まで
利用可能でしょうか?
お子様の体長に合わせてご使用ください。複数枚を合わせることで、小さな和室としてご使用いただけます。
使用済み「Goronto」の
処分方法を教えてください。
使用後の「Goronto」を処分する際は、各自治体の処分方法に従って適切に処分をお願い致します。送料実費負担の上、熊本県畳工業組合まで発送いただければ、こちらで処分する事も可能です。
<発送先>
〒862-0950
熊本県熊本市中央区水前寺6丁目41-5
千代田レジデンス201号
TEL.096-385-5338
「熊本県畳工業組合」宛




- ■応募要項・留意事項
-
- 日本国内在住の方のみご応募いただくことができます。
- プレゼントのお届け先は日本国内に限らせて頂きます。
- 1応募者1アカウントでの応募とさせていただきます。
- 賞品発送時点まで対象の@wt_tatamiのアカウントをフォローしている必要があります。
- 当キャンペーン投稿に「いいね」をしてください。
- 抽選後、当選された方にDM(ダイレクトメッセージ)にて当選通知と発送先登録フォームURLを送信させていただきます。DMに記載されている期日までに必要情報をご入力後送信してください。期日までにご入力いただけない場合は無効となります。
- プレゼントの発送は7月上旬を予定しておりますが、やむを得ない事情によりプレゼントの発送が遅れる場合がありますのでご了承ください。
- プレゼントの換金、返品等はできません。
- このキャンペーンはInstagramとは一切関係がなく、Instagramはキャンペーンに一切関与していません。
- ■個人情報の取扱い
- 本キャンペーンの実施において取得する個人情報は、本キャンペーンへの応募確認、お問い合わせへの対応、当選者の抽選、当選者への賞品発送及び本キャンペーンに関する応募資格の確認連絡のみに使用いたします。